kabochappinote

きものコーデ


使い方    
  1.  アイテムの追加
  2.  アイテムの編集
  3.  アイテムの削除
  4.  グループの追加・削除
  5.  表示するグループの選択
  6.  アイテムの表示・非表示(帯揚・帯締・半衿のみ)
  7.  ヘッダーバー色・背景色の変更
  8.  広告非表示
  9.  データのバックアップ(iOS)
  10.  データのバックアップ(android)



アイテムの追加
① 右上の ボタンをタップ
② 追加したい項目をタップ
  (ここでは着物を追加するので着物をタップ)
③ 着物リストをタップ
④ 右上の+ボタンをタップ
⑤ 必要項目を入力
  1.  名前 (未入力可)
  2.  メモ (未入力可)
  3.  画像
     カメラ撮影
     色の選択
     カメラロールから選択
  4. グループを選択
     グループの作成
⑥ 必要項目を入力後、保存ボタンをタップ
⑦ 着物リストに追加されます
左上の「 < 」ボタンで戻る
⑧ 追加されました
Topへ戻る


アイテムの編集
① 変更したい画像部分をタップし、リスト画面へ移動
(ここでは着物をタップ)

※ アイテムの追加での ①〜③ の操作でも
リスト画面へ移動できます。
② リスト画面で編集したいアイテムをタップ
③ 変更したい項目を編集後、保存ボタンをタップ
  1.  名前 (未入力可)
  2.  メモ (未入力可)
  3.  画像
     カメラ撮影
     色の選択
     カメラロールから選択
  4. グループを選択
     グループの作成
④ 編集されました
⑤ 反映されます
Topへ戻る


アイテムの削除
① 削除したい画像部分をタップし、リスト画面へ移動
(ここでは着物をタップ)

※ アイテムの追加での ①〜③ の操作でも
リスト画面へ移動できます。
②-1 リスト画面で削除したいアイテムの
右端に表示されているゴミ箱アイコンをクリック
②-2 編集画面でも編集作業前であれば
右下に削除ボタンが表示されているので
タップで削除可能です。
③ 削除するをタップで削除されます
④ 削除されました
Topへ戻る


カメラ撮影
① 画像欄の「カメラで撮影」をタップ
② シャッターボタンをタップ


※ 枠変更ボタン で切り取り範囲を変更できます
③ ピンチインアウトや移動ボタンで表示枠に合わせ、「確定」ボタンをタップ


※ 枠変更ボタン で切り取り範囲を変更できます
③ 選択されました

※ 切り取り範囲が小の場合、画像は中心から並んで表示されます
Topへ戻る


色の選択
① 画像欄の「色を選択」をタップ

② 色を選択し、「決定」をタップ
③ 選択されました
Topへ戻る


写真データから選択
① 画像欄の「写真データから選択」をタップ

② 画像をタップ
③ ピンチインアウトや移動ボタンで表示枠に合わせ、「確定」ボタンをタップ


※ 枠変更ボタン で切り取り範囲を変更できます
③ 選択されました

※ 切り取り範囲が小の場合、画像は中心から並んで表示されます
Topへ戻る


グループの追加・削除
①-1 アイテムの追加もしくは、アイテムの編集画面へ移動
※ アイテムの追加での ①〜④ の操作で
追加画面へ移動。
①-2 もしくは、アイテムの編集での①〜③ の操作で
編集画面へ移動。
② グループ選択の右横にあるアイコンをタップ
③ 右上の+ボタンをタップ
④ グループ名を入力後、保存をタップ
⑤ グループリストに追加されました
※ グループ名をタップで選択され、前の画面へ戻ります。
※ グループ名の右端にあるアイコンをタップで削除されます。
⑥ 先の画面でグループをタップした場合、
選択された状態で戻ります
⑦ グループをタップで、再選択可能
Topへ戻る


表示するグループの選択
① 右上の ボタンをタップ


※ もしくは、対象の画像を長押しでグループリストが表示されます。
この場合は、④からの操作になります。
④へ進んでください。
② 対象の項目をタップ
  (ここでは着物をタップ)
③ 着物のグループ選択をタップ
④ 表示させたいグループをタップ
⑤ グループのアイテムのみ表示されます
Topへ戻る


アイテムの表示・非表示(帯揚・帯締・半衿のみ)
① 右上の ボタンをタップ
② 対象の項目をタップ
  (ここでは帯揚をタップ)
③ 「帯揚を非表示」をタップ
※ タップする度に、表示と非表示が切り替わります。
④ 帯揚が非表示になりました
Topへ戻る


ヘッダーバー色・背景色の変更
① 左上の ボタンをタップ
② 色の変更をタップ
③ ヘッダーバー色の変更をタップ
背景色を変更する場合は、背景色の変更をタップ
④ 色を選択
⑤ 保存ボタンで反映されます
⑥ 全てのページで反映されます
Topへ戻る


広告非表示
① 左上の ボタンをタップ
② 広告非表示をタップ
③ 購入するをタップ
④ 購入処理完了後、 全ての広告が非表示になります。

(注意) 機種変更による購入データの引き継ぎはサポートしておりません。
申し訳ございませんが、ご了承ください。
⑤ 購入済みの方は、購入情報の復元をタップで復元されます
Topへ戻る


データのバックアップ ( iOS : パソコン )
[ きものコーデ バージョン1.0.5 以降から対応 ]
iPhone(iPad)をパソコンに繋ぎ、FinderからiPhone(iPad)の「ファイル」タグを選択
「ファイル」に表示されている 「きものコーデ」フォルダ内の 「img」フォルダと「kimono.db」ファイルを パソコンへコピー(任意の場所)

※ 「revenuecat」という名前のフォルダが表示される場合がありますが、 このフォルダはコピーする必要はありません。

データのバックアップが完了
バックアップファイルの読み込み ( iOS : パソコン )
[ きものコーデ バージョン1.0.5 以降から対応 ]
パソコンに保存した「img」フォルダと「kimono.db」ファイルをiPhoneの「きものコーデ」フォルダへ置き換え保存(上書き保存)

※「ファイル」内に「きものコーデ」フォルダが見当たらない場合は、 一度「きものコーデ」アプリを起動すると「きものコーデ」フォルダが表示されます。

※ データの読み込み操作はアプリを終了した状態で行なってください。
アプリを終了せずに読み込みをした場合は、アプリを再起動するとデータが反映されます。

※ android のバックアップファイルも上記操作で読み込むことができます
「img」フォルダと「kimono.db」ファイルの2項目を「きものコーデ」フォルダへコピー

データのバックアップ ( iOS : パソコン無し )
[ きものコーデ バージョン1.0.5 以降から対応 ]
「ファイル」を開き、「このiPhone内」を選択
「きものコーデ」フォルダを選択
「img」フォルダと「kimono.db」ファイルを選択

※ 「revenuecat」という名前のフォルダが表示される場合がありますが、 このフォルダはコピーする必要はありません。

「img」フォルダと「kimono.db」ファイルの2項目をコピー
「ダウンロード」フォルダへ移動し、コピーした2項目をペースト
データのバックアップが完了
バックアップファイルの読み込み ( iOS : パソコン無し )
[ きものコーデ バージョン1.0.5 以降から対応 ]
バックアップファイル作成時と同様に、コピーしたバックアップファイル2項目を「きものコーデ」フォルダへ置き換え保存(上書き保存)する事でデータの入れ替えが完了

※ データの読み込み操作はアプリを終了した状態で行なってください。アプリを終了せずに読み込みをした場合は、アプリを再起動するとデータが反映されます。

※ データ読み込み後、アプリの使用に問題がなければバックアップデータは削除しても問題ありません。
Topへ戻る


データのバックアップ ( android : パソコン無し )
[ きものコーデ バージョン1.3.7 以降から対応 ]
メニューから「データのバックアップ」をタップ
「バックアップファイルを作成する」をタップ
データのバックアップが完了

※ 正常にバックアップが完了すれば 「バックアップファイルを作成しました」と 画面の下部にスナックバーが表示されます。

※ バックアップファイルは、「Files]から「内部ストレージ」>「Download」>「com.taiki.kimonoCoorde」に作成されます
既にバックアップファイルが存在する場合は、バックアップファイルを上書きする事はできません
新たにバックアップファイルを作成する場合は、「com.taiki.kimonoCoorde」フォルダを削除してください
(com.taiki.kimonoCoordeフォルダを含む以下内部全て)

※「Files」から「内部ストレージ」>「Download」>「com.taiki.kimonoCoorde」フォルダを削除後、 新たにバックアップファイルを作成できます
バックアップファイルの読み込み ( android : パソコン無し )
[ きものコーデ バージョン1.3.7 以降から対応 ]
「バックアップファイルの読み込み」ボタンをタップ
「kimono.db」ファイルをタップ

※「kimono.db」ファイルは、「内部ストレージ」>「Download」>「com.taiki.kimonoCoorde」フォルダ内に在ります

※「kimono」でファイル検索を行っても出てきます。 表示された「kimono.db」をタップしてください

※ 「Files by Google」アプリでは「kimono.db」が表示されない場合がありますので、 ファイルを開く際は「ファイル」アプリか別のファイルマネージャーアプリを選択してください。

バックアップファイルの読み込みが完了
※ 完了後、自動でリスタートしトップ画面へ移ります

※ ファイル読み込み後、アプリの使用に問題がなければバックアップファイルは削除しても問題ありません。
バックアップファイルの読み込み ( android : パソコン )
[ きものコーデ バージョン1.3.7 以降から対応 ]
※ ファイル転送ソフトを使用する事で、パソコンからのデータ移行も可能です。

※「Download」フォルダ内の「com.taiki.kimonoCoorde」フォルダをパソコンへコピー(任意の場所)でバックアップファイルがとれます

※ パソコンからバックアップファイルを移行する際は、 「内部ストレージ」>「Download」フォルダに「com.taiki.kimonoCoorde」フォルダをそのまま移行してください。 移行後「きものコーデ」アプリから「バックアップファイルを読み込む」操作をすれば上書きできます

※ ファイルを移行するだけでなく、「きものコーデ」アプリで「バックアップファイルを読み込む」を実行しなければデータは上書きされません

※ iPhone, iPad のバックアップファイルも上記操作で読み込むことができます
「img」フォルダと「kimono.db」ファイルの2項目を入れた 「com.taiki.kimonoCoorde」フォルダを作成し「Download」フォルダへ移行し 「きものコーデ」アプリから「バックアップファイルを読み込む」操作をすれば上書きできます
Topへ戻る